気楽に生きましょ♪

【雑記ブログ】お金プロ×エンジニアが『日々の生活に役立つブログ』を書いています。節約・家計、マネー、子育て、資格取得など。

MENU

【家族5人の家計簿】実は、変動費の食費を固定費化すれば、やりくりが楽になるんですよ。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:rb666dett:20190109173720p:plain

(*2019年1月11日更新)

こんにちは、3児のパパの、ねおゆに666(@neouniverse666)です。

 

家計管理歴 8年、趣味 節約、FP2級取得者です。 

 

食費のやりくりって難しい

『食費って、毎月違っていて変動するから、やりくりが難しい』

 

 

そう、やりくりをする人にとって、一番難しいのが、食費。

 

 

食費のやりくりが難しいといわれる原因は、上の言葉にもある通り、毎月変動するため、支出の予想がたたないためです。

 

 

ただ、予想が立たないからと言って、過度な節約に走りすぎると、質素な食生活になり、余計にストレスも溜まってしまいますよね。

 

 

 やりくりをなんとか楽にしたい、ねおゆに666が考えたのが、食費を固定費化すること、です。

 

 

固定費化できちゃえば、月々の食費の予想が立ち、やりくりが楽になります。

 

 

今回、その方法についてご紹介いたします。

 

 

実際、この方法、ねおゆに666家でも実践していますが、ものすごく家計のやりくりが楽です!!

 

 

ぜひ食費のやりくりにお悩みの方の、ご参考になればうれしいです。

 

食費を固定費化する方法

では、固定費化することについて、少し噛み砕いてみます。

 

 

もともと固定費とは、月々一定の額がかかる費用のことを言います。

 

 

たとえば、通信費や保険料、住宅ローンなどの項目になります。

 

 

ねおゆに666が言っている固定費化とは、食費を月々一定の額にしなさいと言っているのではございません。

 

 

それが無理なことは、家計のやりくりをやったことがある方であれば、もちろん承知のはず。

 

 

食費の固定費化をもう少しカンタンな言い方をすると、

 

 

食費の固定費化=月々の食費の目標を立てる

 

 

というです。

 

 

月々のやりくりをする時に、食費の目標金額で考えておけば、支出の予測も立ちますね。

 

 

ただ、目標の立て方も、いきなり

 

 

『食費は5万円以内に抑えたいので、5万円で!!』

 

 

なんて、乱暴なやり方は避けてくださいね~。

 

 

この方法でやってしまうと、過度な節約にもなりかねませんし、根拠がない目標でやっても仕方がありません。

 

 

きちんと根拠のある食費の目標を立てましょう。

 

 

ここからは、その方法をについて説明していきますね。

 

わが家の食費を知る

まずはじめ、今までのわが家の食費を知ることです。

 

 

だいたい3~6か月分の食費がわかれば、良いです。

 

 

今まで家計簿をつけている方は、振り返って確認してみてください。

 

 

家計簿をつけたこともないし、月々の食費なんてわからないという方は、まず家計簿をつけるところから始めなければなりません。

 

 

『え~、それっていきなりハードル高いじゃん』

 

 

って思いましたか。

 

 

でも実は、今は技術の発展のおかげで、『家計簿アプリ』なんてものが存在するんです。

 

 

ねおゆに666が使っているのはこちら↓

完全無料の家計簿アプリ「レシーピ!」レシート読取で簡単・楽しく!

 

 

今はスマホでレシートを写真で撮るだけで、読み込んでくれるアプリがあるんです。

 

 

買い物した後に、レシートの写真を撮るだけで、家計簿が出来上がります。

 

 

3か月間、頑張って続けてみましょう!

 

 

3か月って意外とあっという間ですよ~。

 

 

この先には、やりくりする楽が待っていますよ~!!

 

 食費の目標値を決める

ここまでやれば、あとは楽です。

 

 

3~6か月分の食費を平均して、その金額を食費の目標値と設定しちゃえばいいんです。

 

 

家計簿の食費を目標値とした理由は、現実離れした値を設定して、過度な節約に走ったり、ストレスになる危険を避けるためです。

 

 

精神面での理由が大きいです。

 

 

 目標値の設定で、ひとつポイントは、最初は平均値より少し高めに設定すると良いでしょう。

 

 

なぜなら、あまり平均ギリギリに設定して、あるとき不測の事態が起こったときに

 

 

『この目標を何とか守らなきゃ』

 

 

って思いが出てきて、精神面と食生活に影響が出てしまう恐れがあるからです。

 

 

徐々に、目標値と実際の食費の差が大きくなってきたら、目標値を下げてみるとよいでしょう。

 

あとはやりくりするだけ

何度も言っちゃいますが、この食費の目標値を使えば、食費を固定費化することができます。

 

 

そうすることで、月々の食費による支出が予想でき、今よりも格段にやりくりが楽になるはずです~。

 

 

月末になって、ドキドキしなくてもよくなりますよ。

 

さいごにちょっぴり応用編

今回、食費に限って話をしました。

 

 

それは、なるべく話を分かりやすくするためでした。

 

 

実は、ねおゆに666家は、もうちょっと応用して、食費にプラスして、おむつやシャンプーなどの日用品の費用も合わせた形で目標値を設定しています。

 

 

なぜなら、最近のスーパーや薬局では、食料品も日用品も買うことができるからです。

 

 

レシートを撮影して家計簿に反映する際に、食料品と日用品が同じレシートになっているため、仕訳が面倒なので、そのようにしています。

 

 

今回ご紹介した方法を、参考にしていただき、ぜひ実践していただけるうれしいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!