気楽に生きましょ♪

【雑記ブログ】お金プロ×エンジニアが『日々の生活に役立つブログ』を書いています。節約・家計、マネー、子育て、資格取得など。

MENU

格安でFP(ファイナンシャルプランナー)継続教育をする方法をご紹介します。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:rb666dett:20190313174128p:plain

(2020年3月12日更新)

こんにちは、ねおゆに666(@neouniverse666)です。

 

 

今回のテーマは、FP継続教育について。

 

FPの知識を使う機会がない

f:id:rb666dett:20190802113908j:plain

わたしは、2018年10月にファイナンシャルプランナー2級(以降FP2級)を取得。

 

 

しかし、本業とはジャンルが違うため、FPの知識をなかなか使う機会がありません。

 

 

そうなると、どんどんインプットした知識は、忘れていきます。

 

 

『せっかく頑張って勉強したのに、FPの知識を忘れたくない!』

 

 

そんな、思いがあり、FPの継続教育を決意。

 

 

しかし、調べてみると、本格的なFPの継続教育の費用って意外と高い。

 

 

『ある程度の知識を得つつ、安くできないかな~』

 

 

欲張りな、ねおゆに666は、そう思い、一つの方法を見つけました。

 

 

わたしがご紹介する方法は、たった一冊の本を購入するだけです。

 

 

同じように、FP継続教育に、なるべくお金をかけたくないあなたに、お役立てるとうれしいです。

 

本格的なFP継続教育の費用について

はじめに、 本格的なFPの継続教育の方法について、少しご紹介します。

 

 

本題とは、それてしまうため、興味のない方は、読み飛ばしちゃってくださいね。

  

 

本格的なFP継続教育は、以下の2つです。

 

 

 

以降、こちらの費用について、ご説明します。

 

AFPの取得・継続費用

AFPにかかる費用を、下にまとめます。

 

 

年間で1万円以上かかってしまいますね。

 

 

 AFPとは、Affiliated Financial Plannerの略で、日本FP協会が認定する民間資格です。

 

 

AFPの取得には、AFP認定研修(技能士課程) を受講し、修了することで、AFPとして登録が可能となります。(FP2級取得済の場合)

 

 

FP2級の取得がまだの場合は、お手数ですが下のリンク先をご確認ください。

 

 

また、AFP取得後も、2年間で一定の単位を取得し、継続の認定を受ける必要があります。

 

 

AFP取得のメリットは、資格取得による信頼性、FPジャーナルによる最新情報が手に入る、ネットワークの形成などです。

 

 

実は、わたしもFP2級取得後、AFPを目指しました。

 

 

しかし、費用面と、今の自分にとってあまり実用的でない、ということで今のところ取得を見送っています。

 

 技能士センターの取得費用

きんざいが運営する、『ファイナンシャル・プランニング技能士センター』にかかる費用のまとめです。

 

 

4種類の会員種別(正会員、準会員A、準会員B、準会員C)があり、それぞれ年間費用が異なります。

 

 

*すべて税込み

 

 

特別な講座や、入会金も一切不要となっており、費用がシンプルで分かりやすいですね。

 

 

正会員の場合ですと、年間10,368円になります。

 

 

ちなみに、AFPとは異なり、FP3級をお持ちの方でも、入会できます。

 

 

正会員になると、会員証の発行や「KINZAIファイナンシャル・プラン」の毎月送付「FP技能士手帳」の送付など、さまざまなサービスが受けられるのが魅力です。

 

 

ただ、AFPと同じように、技能士センターの継続には、2年間で規定のポイントを取得する必要があります。

 

 

会員種別によるサービスの違いやポイントの取得方法などの詳しい情報は、下のHPリンク先でご確認ください。

https://www.kinzai.or.jp/uploads/pdf_annai_20161208.pdf

 

 

技能士センターのほうが、AFPよりも少し敷居は低く感じますね。

 

格安でFP継続教育をする方法

本格的なFP継続教育は、最低でも年間1万円以上の維持費が発生する、ということがわかりましたね。

 

 

冒頭にもお伝えしましたが、わたしの格安FP継続教育の方法は、たった1冊の本を購入するだけ。

 

 

その本とは、「KINZAIファイナンシャル・プラン」です。

 

f:id:rb666dett:20190313172147j:plain

 

『えっ!?この本、技能士センターに登録しないと手に入らないんじゃないの?』

 

 

って思った方、いらっしゃいますよね。

 

 

実は、「KINZAIファイナンシャル・プラン」は、会員にならなくても購入が可能です。

 

 

Amazonや楽天で、購入できるんです。価格は545円(税込み)。

 

 

 *バックナンバーも購入が可能です。

 

 

したがって、FP継続教育にかかる費用は、毎月545円のみとなります。

 

 

また、Amazonや楽天ポイントを活用すれば、実質タダ。

 

 

「KINZAIファイナンシャル・プラン」は、毎月FPにかかわる特集があり、各分野の専門家の執筆による解説も掲載されています。

 

 

この本で、FPの知識も継続できますし、最新のFPにかかわる情報を手に入れることができます。

 

 

もちろん巻末には、継続テストやドリルもついていますので、技能士センターに登録せずとも、解くことが可能です。

 

 

わたしは、この方法で、「KINZAIファイナンシャル・プラン」を2019年2月号から購入し、継続教育を始めました。

 

 

毎日お昼休みに15分だけ読んでいます。

(そのあとは昼寝をしています。w) 

 

 

先日、継続テストを解いてみましたが、結構忘れているな、と感じました。

 

 

この方法を継続して、知識を継続し、最新情報を獲得していきたいです。

 

もう一つのメリット

 格安でFP継続教育をする方法のメリットは、実は、安いだけじゃないんです。

 

 

もう一つのメリットは、マイペースにできること。

 

 

AFPも、技能士センター、どちらも単位やポイントの取得で、継続認定されます。

 

 

したがって、規定の単位を取らなければいけないという、プレッシャーが少なからず生じます。

 

 

その点、わたしの格安FP継続教育の方法は、マイペースに、自分の好きな時に、好きなスタイルで勉強することができます。

 

 

その逆もありで、いつでもやめてることが可能です。

 

 

しかし、自分一人では怠けっちゃって、継続するのが苦手という方もいらっしゃると思います。

 

 

その場合は、AFPもしくは技能士センターに登録し、規定の単位を取得するというプレッシャーを目標に変えて、継続教育を進めたほうが良いでしょう。

 

FP資格継続教育パック

 

FP継続教育のまとめ

今回、格安でFP継続教育をする方法をご紹介しました。

 

 

FP継続教育に、お金をかけたくないと思っている、あなたのお役に立てるとうれしいです。

 

 

また、本格的なFP継続教育のお試しとしても良いかもしれませんね。

 

 

そのほか、FP2級の勉強法や試験状況についても、書いています。

 

 

ご興味ある方は、読んでいただけると嬉しいです。

 

 

さいごまで読んでいただきありがとうございました。