気楽に生きましょ♪

【雑記ブログ】お金プロ×エンジニアが『日々の生活に役立つブログ』を書いています。節約・家計、マネー、子育て、資格取得など。

MENU

辛いゴリゴリ肩こり・首こりの予防法と解消法を効果とともにご紹介します。PC作業やスマホ操作が多いあなたへ。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:rb666dett:20190204041945p:plain

(*2020年2月3日更新)

こんにちは、ねおゆに666(@neouniverse666)です。

 

 

ここ最近ずっと肩こり・首こりに悩まされています。

 

 

首・肩を回すと、ゴリゴリいって辛いです。

 

 

ということで、あの手この手で、予防法・解消法を実践しています。

 

 

今回は、実践中の肩こり・首こりの予防法と解消法を効果とともにご紹介します。

 

 

肩こり・首こりの原因

f:id:rb666dett:20200201043236p:plain

 

はじめに、わたしの肩こりの原因5つをあげます。

 

 

肩こりの原因がわからない方は、参考にしてもらえるとうれしいです。

 

 

ここは、興味ないよ~、って方は、読み飛ばしちゃって全然かまいません。

 

①仕事がPC作業ばかり

これが一番の原因かなと考えています。

 

 

近年、仕事で、自分の体を動かして作業をすることが激減。

 

 

そのため一日中、パソコンに向かって仕事をすることが増えました。

 

 

そうなると、姿勢も前かがみになり、肩こり・首こりの原因に。

 

 

姿勢を変えなきゃって思っていても、なかなか難しく。

 

 

気がついたら、いつもの姿勢になってしまっています。

 

②筋力の衰え

わたしは、運動習慣が全くありません。

 

 

運動をしたほうがいいとわかっているんです。

 

 

ですが、なかなか気持ちが進まず、今に至っています。

 

 

そのため、筋力が衰えてきており、肩こり・首こりの原因に。

 

③ハードな子育て

わたしは、3児のパパでもあります。

 

 

育ちざかりの子どもたちの動きは、ほんとに激しい!

 

 

庭で、二人を肩に乗せて、もう一人を追い掛け回す。

 

 

一人を肩車をしたまま、走って追いかける。

 

 

そんなハードな子育てをしています。

 

 

これが、肩こり・首こりの原因に。

 

④服のサイズがあっていない

ねおゆに666は、服のサイズがあっていないような気がしています。

 

 

子育てをするようになり、子どもをだっこすることが増えました。

 

 

結果、肩周りの筋肉がついて、服の肩のところがキツイ。

 

 

うれしいような、かなしいような。。。

 

 

これが、肩こり・首こりの原因に。

 

 

ちゃんとしたやつ、早く買えって話ですね。

 

⑤いつも肩に力が入っている

作業療法士の妹に言われました。

 

 

にいちゃん、緊張肩だね。

 

 

いつも肩に力が入っています。

 

 

抜こうと思っても、なかなか抜けない。

 

 

きっと心が休まらず、ずっと緊張状態にあるんだと思います。

 

 

カウンセラーの方にも、動きが固いといわれました。

 

 

それが肩こり・首こりの原因に。

 

肩こり・首こりの予防法

f:id:rb666dett:20200203042414p:plain



肩こり・首コリにならないためには、どうすればよいのか。

 

 

わたしが実践している予防法をご紹介します。

 

 

効果は☆マークで評価し、数が多いほど効果が高いです。

 

 

5段階で評価しています。

 

①ストレッチ ☆☆

長時間座ったままで同じ姿勢だと、体によくありません。

 

 

仕事中1時間おきに、ストレッチをしています。

 

 

手を上にグゥーーっと、あげてみたり、

 

 

手を後ろで組んで肩甲骨を意識しながら、上にあげてみる。

 

 

立ち上がって動くだけでも効果的です。

 

 

ストレッチをすると、肩・首の固まった筋肉をほぐせるような感じです。

 

②ラジオ体操 ☆☆

毎日、会社でラジオ体操をしています。

 

 

わたしの会社では定刻になるとラジオ体操が流れます。

 

 

肩や首を意識しながら、体操をすると予防効果も一層アップしそうです。

 

 

肩こり・首こり予防以外でも、普段体を動かさない方にとってもいいかもしれません。

 

 

ラジオ体操は、NHK教育の6時25分~に放送されています。

 

 

早起きは苦手という方は、今はyoutubeなどでも見ることができます。

 


【NHK】ラジオ体操第1

 

③PCスタンド ☆☆☆☆

わたしが一番オススメする予防法です。

 

 

PC作業が多いので、姿勢が悪くなり、肩こり・首こりの原因に。

 

 

姿勢が悪くなるのを防ぐために、PCスタンドを買いました。

 

 

これがめちゃくちゃいいです。

 

 

自然に背筋が伸びて、姿勢を良くしてくれます。

 

 

 早く買っておけばよかった、と思います。

 

 

この記事もPCスタンドを使って書いています。

 

肩こり・首こりの解消法

f:id:rb666dett:20200203042130p:plain

続いては、肩こり・首こりになってしまった場合の解消法をご紹介します。

 

 

評価の方法は予防法と同じで☆の5段階で評価します。

 

肩まで湯船につかる ☆

肩までお風呂につかると、気持ちいいです。

 

 

あったまり肩がほぐれます

 

 

これができるのは、ゆっくり一人ではお風呂に入るときですね。

 

 

子どもたちと一緒だとなかなかできません。

 

マッサージ ☆☆☆☆☆

肩こり・首こりともに、解消され、効果バツグンです。

 

 

同時にリラックスでき、癒しにもなります。

 

 

デメリットは、ほかの方法よりもお金がかかるということ。

 

 

どのお店も1時間で約3,000円くらいかと思います。

 

 

マッサージについては、こちらの記事に詳しく書いています。

 

 

読んでいただけるとうれしいです。

 

 ホットタオル ☆☆☆

自宅でできるカンタン予防法です。

 

 

お金もかかりません。

 

 

作業療法士の家族から教えてもらった方法です。

 

 

作り方はカンタン。

 

 

タオルを水に濡らします。

 

 

そして、水が滴らない程度に絞ります。

 

 

次に、そのタオルを買い物袋などのちょっと大きめのビニール袋に入れます。

 

 

あとは、レンジで約2分間(500W)、チンするだけです。

 

 

ホットタオルの出来上がりです。

 

 

それを肩に乗せれば、じんわり温かくなってきて、気持ちいいですよ~。

 

 

デメリットをあげるなら、凝っている個所にあてにくいということです。

 

 あずきのチカラ ☆☆☆☆

 

上で紹介した、ホットタオルのデメリットを補うことができる商品です。

 

 

めちゃめちゃ、オススメです。

 

 

商品としては写真のようなものです↓

 

f:id:rb666dett:20190204034319j:plain

 

サイズ感がわかりやすいように、ティッシュを一緒においています。

 

 

このピンクの袋の中に、大量のあずきが入っていています。

 

 

その袋を、レンジで温める(500W2分)。

 

 

そして、ゴリゴリに凝った、肩に置くだけ。

 

 

一瞬で心地よさを手に入れることができます!!

 

 

肩こり専用に作られているため、痛いところにジャストミートします。

 

 

持続時間は、だいたい20~25分程度です。

 

 

ゴリゴリいっていた肩や首がいわなくなりました。

 

 

また、肩からずり落ちちゃうんじゃないの~?って、思いますよね。

 

 

でもご心配はいりません。

 

 

あずきの重さが肩の上で、ほどよいバランスを保ってくれます。

 

 

ブログ書きながら、肩に乗せていても平気です。

 

 

あなたのゴリゴリに凝った肩も首も和らげることができますよ。

 

 

低周波治療器 オムロンHV-F128エレパレス ☆☆☆☆☆

自宅でできる方法で、一番効果がありました。

 

 

値段も高くなく、コスパ最強です。

 

 

ゴリゴリの肩こりがたった15分でなくなります。

 

 

たたく、もむなどのたくさんのモードがあり、自分好みの処置が選べます。

 

 

肩以外にも腰にも使えます。

 

 

ただし、首には使えないので注意が必要です。

 

 

詳しいレビューはこちらの記事に書いています。

 

 

辛い肩こりにお悩みの方には、本当にオススメです!

 

まとめ

今回は、ねおゆに666が実践している肩こり・首こりの予防法と解消法についてご紹介しました。

 

 

ねおゆに666の今現在のベスト1は、『低周波治療器 オムロンHV-F128』です。

 

 

最近では、『あずきのチカラ』と『低周波治療器 オムロンHV-F128』を両方を使っています。

 

 

これからも肩こり・首こりと戦いながら生活していきます。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!